鷹の爪
鷹の爪
第20号 2010年 2月17日
平野武文税理士事務所 発行

http://www.office-hirano.com/
今月の目次
はじめに
よみとく ・・・平成21年分確定申告の受付が始まります
七色めがね ・・・捨てる技術
テリマカシ ・・・突然死でもっとも多い心筋梗塞
あとがき
はじめに
バンクーバーオリンピックが開幕しました。
冬期オリンピックで一番記憶に残っている演技が、長野オリンピックの男子スキージャンプ団体です。原田パパの飛翔には思わず感激の涙が出たものです。今回も日本人選手の活躍を願わずにはおられません。
さて、オリンピックの開幕とほぼ同じくして所得税の確定申告も始まりました。今回の「よみとく」でも取り上げています。今一度のご確認願います。



よみとく
平成21年分確定申告の受付が始まります
所得税法では毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得について、翌年2月16日から3月15日までの間に確定申告を行い、所得税を納付することになっています。
 
1.確定申告をしなければならない人
(1) その年の給与収入が2,000万円を超えている人
(2) 複数の会社から給与をもらっている方
(3) 給与以外(不動産収入、配当所得、為替売買益等)の所得が20万円を超える人
(4) 個人で事業を営んでいる人(事業所得・不動産所得)
(5) 同族会社の役員やその親族などで、その会社から給与とは別に貸付金の利子、家賃などの支払を受けている人
(6) 一定額以上の公的年金(生命保険の年金を含む)の収入がある方
(7) 不動産等の売却をされた方(売却損など、場合によっては申告不要) 及び不動産売却に係る特別控除(5.000万・3.000万・買換等)を受ける方
(8) その他一定額以上の臨時的な収入がある方(満期保険金を受け取った場合等)

*******  注 意 項 目 *******
(確定申告をする場合必ず必要になりますので忘れないよう御願い致します。)
○社会保険料控除:国民健康保険料納付済み証か領収書
○小規模企業共済等掛金控除:小規模企業共済掛金の支払い証明書
○生命保険料控除:生命保険控除証明書
○地震保険料控除:地震保険・長期損害保険料控除証明書
○医療費控除:医療費領収書(治療費のみ対象。予防は対象外)
○寄付金控除:寄付金証明書
○住宅取得控除:住民票・年末借入残高証明書・登記簿謄本・売買契約書
○その他:給与所得者の場合は源泉徴収票
※証明書を紛失された場合は再発行が必要となります。

2.確定申告をすれば税金が戻る人(申告の義務はありません。)
(1) 給与所得者で次のような人
①療費控除、寄付金控除、(特定増改築等)住宅借入金等特別控除(年末調整で控除を受けている場合を除く)、雑損控除などを受けられる人
②年末調整後子供が産まれる等、家族構成に変化があった人
(2) 年の中途で退職した後、就職しなかった人で、給与所得について年末調整を受けていない人
(3) 公的年金等に係る所得しかない人で、医療費控除や社会保険料控除を受けられる人
(4) 予定納税をしている人で確定申告の必要がなくなった人
(5) 配当や原稿料の所得について源泉徴収がされている人で、年間の所得が一定額以下の人

3.期間内に確定申告をしなかった場合の罰則
期限後申告は、なるべく早めに行う方が有利です。申告をしなかったために税務署から指摘を受け、期限後申告をしたり、所得金額の決定を受けたりすると、申告等によって納める税金のほかに無申告加算税が課されます。
平成18年分以降の各年分の無申告加算税は、原則として、納付すべき税額に対して、
  納付税額が50万円までは15%、
  納付税額が50万円を超える部分は20%
の割合となります。
平成17年分以前の各年分については一律15%となります。なお、税務署の指摘を受ける前に自主的に申告をした場合には、この無申告加算税が5%に軽減されます。
ご質問、お問合せはコチラから
メール
ライン

(今が旬の話題)

捨てる技術

「ちゃんと部屋を片付けなさい!」
これは、母からよく言われる言葉である。
しかし、汚れ物を放置しているわけでもないし、塵や埃があるわけでもない。
洗濯物なども、しかるべきところにきちんと置いているのだ。

そういう母が常に身の回りをきれいにしているかと言えばそうでもない。
片付けていると言ってはばからないが、どう見ても雑然としている。

母も私も、すぐに必要となる物は探さなくてもいいように手元に置いているし、衣服などもTPOに応じて使用できるようにきちんと揃えておきたいとの考えは持っているのだ。

ではなぜ、こんなにも片付かないのか。あるいは片付いて見えないのか。
自分にとって必要である物が、他の者には不要に見えるということもあるだろうし、物そのものが多いことが原因かもしれない。もちろん美的感覚の違いもあるであろう。
手の届くところに必要な物があって、なおかつ、誰の目から見ても常にすっきりしている空間の中で生きるためにはどうしたらいいのであろうか。

最近、こうした思いにとても響く本を発見した。
それは、「捨てる!技術」、という本である。
そこには、まず物を減らすための順番付が必要とある。

 1.生活していくうえで、絶対に必要な物
 2.なければないで暮らしてはいけるが、でも持っていたい物
 3.持ってはいるが、使ってはいない物
 4.持ちすぎていて負担となっている物

なるほどそのとおりだと思う。目からうろこである。けれども、実際問題として、私たちは、身の回りにあるものについてどれほどこのような順番付をすることができるだろうか。
そのために、物を将棋の駒に例え、王将を守ってくれる味方の駒なのか、いつも王将を攻撃する敵なのか、そんな気持ちで身の回りのものを見つめてみるといいらしい。

これまでの生活で役に立ってくれたし、今後も役立ってくれると思われる物は味方の駒、逆に役に立ってくれたものでもこれからは必要度が低いと思われるものは、知らないうちに快適生活を邪魔する敵の駒と考えると、割り切りやすいのかもしれない。

とはいえ、これまでずっと手元においていたものを、もう必要ないからといってそう簡単には捨てられない。・・・・という考えがいけないのかもしれない。

 ・・・物をため込むのはこんな人・・・
  ●もったいないと思う人
  ●何かに使えると思う人
  ●思い切りのつかない人
  ●何でもほしいと思う人

とある。 大いに心当たりがあるので耳が痛い限りだ。
そして、物を増やさないための心がけというものもある。

 ・・・決意を持って物を増やさない・・・
  ●週に一度は無駄な買い物を見直す
  ●買い物に行く頻度を見直す

しかし、物を買うことは、日常の生活に違った感覚を取り込んで変化をつけるために、悪いことではないとも言っている。
たしかに、新しいものを手に入れるとまずうれしくなるし、生活空間がまったく生まれ変わることがあることは実感できる。

誰でも、なによりも安らげる、自分だけの空間はほしいはずである。
必要なものに囲まれていて、しかもすっきりとした場所が理想だ。

それにはやはり、捨てるという思い切りが不可欠のようだ。一度捨ててしまえば、覆水盆に帰らずであるから、自分なりの基準をしっかり作っておかねばならない。そのためには、常日頃から、使用頻度や精神的な効果などの軽重、あるいは好みの変化などを意識していなければならない。何気なく物に接していてはできない。大げさでなく人生のあり方に通じるようにも思えてくる。
捨てる技を磨くことは、ライフワークであるかもしれない。

N・K

ライン

テリマカシ (テリマカシとはインドネシア語で「ありがとう」という意味です。)

突然死でもっとも多い心筋梗塞

○ 冠動脈
「心臓」は、簡単に言うと、血液を体の隅々にまで送り出す“ポンプ”の働きをしています。そして、正常にその役目を果たすために、「冠動脈」という血管が取り巻いて、心臓の筋肉に酸素と栄養を運んでいます。

○ もし、その冠動脈の内部が何らかの原因で段々狭くなると、どうなるか・・・。
血液が充分に流れなくなり、心臓の筋肉は酸欠を起こし、特に運動もせずに、安静にしていても“発作”があらわれる不安定症の状態に陥ります。
そして、冠動脈が極端に狭まると血液の流れが滞り、血管が固まって“血栓”ができ、完全に血管をふさいでしまうと、その部分及びそこから先の心筋の組織は酸素欠乏・栄養不足で壊死していきます。
その時に、激しい痛みが起こり、呼吸困難、嘔吐などを伴い、また意識を失うこともあります。
また、心筋が梗塞した範囲が広ければ、心臓のポンプ能力は急激に低下し、発症後24時間以内に急死してしまう、いわゆる“突然死”するケースが生じます。
心筋梗塞は、最初の発作で三割のひとが命を失うといわれ、その内約半数が発作後約一時間以内に死亡しているといいます。

○ “突然死”を予知することはなかなか難しいことですが、心筋梗塞の場合には、その多くに、前兆となる「胸の痛み」や「胸の重苦しいさ」などの症状を自覚しています。
このわずかな前兆を見逃さないことが重要なのですが、毎日仕事に追われ忙しい日々を送っている人は、この小さなSOSに気がつかない、または、大したことではないと思ってしまいがちです。

○ 心筋梗塞の危険因子は、一般的に喫煙、肥満、高血圧、高脂血症などと言われていますが、さらに近年になって「タイプA型」「タイプB型」「タイプC型」という性格・行動傾向の分類にも注目が集まっています。

血液型とは何の関係もありませんが、
「タイプA型」とは、性格的には攻撃的、野心的で競争を好み、行動的には機敏でせっかち、常に多くの仕事に巻き込まれている猛烈社員型の人をいいます。

「タイプB型」とは、ほぼこれの反対で、のんびりしていて、あくせくしない、マイペースで、非攻撃的な性格、行動傾向の人です。

また「タイプC型」とは、自己犠牲的で、譲歩的、周囲に気を使い、我慢強く、否定的な感情をあまり表現しない、几帳面であるといった特徴を持っています。

○ どれに当てはまりますか?
  ・仕事熱心で、24時間体制で仕事に取り組んでいる、
  ・常に競争の中に身をおいている、
  ・ちょっとしたことにも怒りを感じる、
  ・イライラしやすい、
  ・仕事や行動に自信がある、
  ・目標意識が強く功名心がある、
  ・時間に対して切迫感がある
といった方は、間違いなく「タイプA型」です。
この型は、社会的に成功するための必要条件を持ち合わせていると同時に、心筋梗塞になりやすいと言われています。
過労で身をボロボロにしては元も子もありませんし、ましてや命を落としてしまっては、取り返しがつかないではありませんか。
もし、「タイプA型」に当てはまると思われる方は、ぜひとも心筋梗塞に注意していただきたいものです。

このように、近年の研究により、性格的傾向が身体疾患と関連があると分かってきていますが、性格、行動の修正がどのくらい心筋梗塞の予防に効果があるかは今後の研究成果を待たなければならないようです。
けれども、もし、自分の仕事ぶりは「タイプA型」だと思われる方は、ライフスタイルを見直して、生活習慣や考え方を少しづつでも変えていくことは、無駄にはならないと思われます。

K・N

ライン

終わりに
最後まで、お読みいただきありがとうございます。今年第1号のメールマガジンはいかがだったでしょうか?本年も皆様にご愛読いただけるものを配信できるように、日々成長していく所存ですので、皆様、お力添えの程よろしくお願い申し上げます。
ご意見、ご感想、ご要望ございましたら、どんなことでも構いません。ぜひお聞かせ下さい。
(こちらからどうぞ⇒ melmaga@office-hirano.com
また、当所のホームページにはメールマガジンのバックナンバーを全て掲載している他、経営支援サイトなどもございますので、是非ご覧下さい。
(こちらからどうぞ⇒ http://www.office-hirano.com/

⇒ひらの税理士事務所TOPページへ
⇒親から子へのメッセージ
⇒バックナンバー一覧
⇒ご意見・ご感想
⇒登録情報変更
⇒購読解除・退会
⇒知人へ紹介する
テリカマシー